みなさまこんばんは、のんべえです。名鉄竹鼻線のSF化工事も佳境に入り、工期終了まで残り1ヶ月になりました。 無人駅になる駅は先ほどレポートしましたので、無人駅の工事進捗状況を伝えたいと思います。 今回の工事看板です。期間は8月20日から12月20日になっています。 まずは西笠松駅から。木造駅舎は取り壊され構内踏み切りも廃止、上下腺別の駅舎になっています。 次の駅柳津は飛ばして、離合駅の南宿です。写真は羽島行きの駅舎になります。 線路側から見てみました。他の駅に比べて駅舎が大きいのは、2階に信号継電器室を設けるためと思われます。 続いて岐阜行きのホームです。ホーム上に細長い駅舎が建っています。 駅舎を覗いてみました。どうやら改札機は1列の様です。 次に中側から。なんだか変ですねぇ。外からの駅舎出入り口がありません(^_^;)。 このままホーム内駅舎になるのか、それともホームを仕切るのか。完成したらもう一度見に行きたいと思います。 次の駅須賀です。標準的な単線の駅舎ですね。 実は不破一色も寄ったのですが、駐車スペースがなく撮影は断念しました。次回は電車で行こう。 と、いうことで竹鼻、羽島市役所前も過ぎ江吉良へ。写真は羽島市役所前〜江吉良間の高架線です。 江吉良駅です。今までは分岐駅とは言っても、小さなホームと待合室があるだけだったのですが、高架化工事の仮腺跡地を利用し立派な駅舎が出来ました。他の駅とはデザインも違っています。 駅舎の中を覗いてみました。工事はすべて終わっていて、あとは機器の据付を待つばかりとなっています。 掲示板に自動改札の使用開始予告がしてありました。11月27日の12時から改札機が稼動開始するようです。 ホームも見てみました。高架工事の影響もあるのですが、きれいな4両ホームになっていました。 ホームの新羽島方です。右に曲がってゆくのは羽島線ですが、真直ぐ行くのが廃止された大須方面の線路になります。廃止されて6年経つのですが、まだ色々残っているようですね。 竹鼻線のSF化工事は8割方完成しているといったところでしょうか。あと1ヵ月後にはトランパス開始できるのかな。 それにしても南宿駅はびっくりしますね。このままホームと仕切り柵が出来なければ、瀬戸線の瓢箪山駅に匹敵する珍駅になるのは間違いないかもしれません(^_^;)。SF開始後が楽しみです(^_^)。 飛ばした駅は下のリンクで紹介してますので、良かったら見ていってくださいね(^_^)。 ◎名鉄 竹鼻線竹鼻駅・新羽島駅が20日の12時から無人化 http://nonbee.at.webry.info/200711/article_17.html 12月14日からSFカードが使えるようになりましたので、完成後の駅を見てきました。リンクから見に行ってくださいね。 ◎名鉄 竹鼻線SF化工事その2 南宿駅を見てきました http://nonbee.at.webry.info/200801/article_5.html ではまた。 |
<< 前記事(2007/11/19) | ブログのトップへ | 後記事(2007/11/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
お久しぶりです。 |
ミクロン 2007/11/19 21:46 |
ミクロンさん、お久しぶりです(^_^)。 |
のんべえ 2007/11/19 21:55 |
初めまして。駅舎の工事状況を追った写真って公開されていそうで、なかなかないんですよね。やはり撮影が大変だからかと思います。撮影本当にお疲れ様です。 |
tange 2007/11/20 01:35 |
tangeさん、はじめまして。 |
のんべえ 2007/11/21 05:28 |
<< 前記事(2007/11/19) | ブログのトップへ | 後記事(2007/11/23) >> |